
【もくじ】
<こんなお悩みありませんか?>
- ・体がフワフワする
- ・耳鳴りがひどい時はめまいを伴う
- ・周囲がグルグル回っている感じがする
- ・頭を下げるとふらっとすることが多くなってきた
- ・立っているとふらふらする
<めまいはなぜ起こるのか?>
目が回るような状態、あるいは、立ちくらみのような症状のことを「めまい」といいます。
めまいの症状は、自律神経のバランスと大きな関わりを持っていて、筋肉の緊張によって神経が圧迫されてしまい働きが鈍くなることでめまいの症状としてあらわれてきたりします。
他にも耳(三半規管)の異常や脳の異常、全身の疾患などでも症状は出てきたりします。
耳(三半規管)の異常では、耳は音を聞く働きのほかに、身体のバランスを保つ働きもあります。そのため耳に異常が生じると、めまいが起こってしまいます。
脳の異常には、脳梗塞や脳出血など脳内の循環不全により起こるものが含まれます。
全身の疾患としては、低血圧症や薬の副作用により脳の血液量が減少し、めまいやふらつきが起こるものを指します。
<めまいの様々な原因>
めまいにはいろいろな原因があります。
めまいというと、まず三半規管を疑いますが、どうして三半規管が影響を受けたのか、という部分が重要になります。
めまいは自律神経からの影響もうけやすく、ストレスによりめまいを発症することもあります。この自律神経は首から背中にかけて通っているため、猫背で背中に丸みが張りがある場合、自律神経が乱れます。
肩こりがひどい方ですと、首肩の筋肉が固く、頭へつながる細かい血管を締めてしまいます。脳へ栄養を送る血流が不安定になると、めまいへとつながります。
座り仕事、モニターを見ることが多い方は注意が必要です。
特にスマートフォンをみる時に、姿勢が前かがみになっていたり、頭が下を向いてしまっている場合には、肩や首の筋肉を引っ張り、固くさせてしまいます。
また、水不足や、酸素不足でも頭痛の原因の一つとなります。
このような生活習慣からめまいが来ている場合、生活の改善も必要となります。
体のバランスを整え、血流を良くすることでめまいの症状を改善することはできますが、
お家で過ごされる時間にも、体のケアをしていただくことが大切になります。
座り仕事や立ち仕事などで日頃から常に筋肉が緊張状態にあるということもあります。
姿勢を気にしていただくだけでも、血の流れは変わっていきます。
座り仕事の方ですと、1時間仕事をするごとに腕をまわす、体を動かしていただくと、筋肉がほぐれます。
その他に、ウォーキング、風呂上がりのストレッチなども効果的です。
<ボディメンテナンス岐阜整骨院・整体院、カラフルタウン整骨院・整体院のめまいの施術法>
当院では、お身体の土台である骨盤からアプローチしていきます。骨格の歪みやズレなどによって筋肉が緊張を起こしてしまい自律神経のバランスを崩してしまっているということがとても多いからです。そのため、まずは骨盤を正しい位置に戻してあげることで全身のバランスを整え、自律神経の働きを正常に戻してあげます。また、筋肉の強化も行い骨盤に歪みが出にくいような身体づくりも行っていきます。そうすることで、今後症状が出にくいお身体を作っていくことが出来るのです。
まめいでお悩みの方は、ぜひ、ボディメンテナンス岐阜整骨院・整体院、カラフルタウン整骨院・整体院へご相談ください。
<Q&A>
①質問・・・どのような症状がありますか
①回答・・・突然、視界が歪んだりします。酷い場合は立ってい要るのが困難になります。
②質問・・・どんな人がなりやすいですか?
②回答・・・耳の後ろにある三半規管による異常やストレスなどによる自律神経系、首の筋肉のこわばりによるものなどがあります。
ボディメンテナンス岐阜整骨院整体院、カラフルタウン整骨院・整体院の施術の流れ
ご記入をお願いします。
ボディメンテナンス岐阜整骨院・整体院お問い合せ・ご相談はこちら